昨日、3月3日(日)のひな祭りに、当塾を検定会場としては初めての漢字習熟度検定試験が行われました。 今回は協会から、ペア受検無料というキャンペーンがありましたので、塾生の保護者や兄弟姉妹、祖父母までが一緒に受検され、とても幅広い年齢層の検定試験実施となりました。 私も個人的に受験してみたかったのですが、検定試験を運営しないといけない立場なので、受検できず。。。 と言うより、受検しても厳しい結果だったかもです。。。 試験終了後、現物を初めて目にしたので、中身も少し見てみると、結構難しい。。。 読みは読めても、書き取り式の方はある程度の形のイメージは思い浮かぶものの、はっきりと思い出せないのも多々ありました。。。 情けないです。。。 やはり、パソコンや携帯電話の普及などで字を書く機会が、かなり減ってしまったので、頭の中から離れていってるのでしょう。 ある意味、人間が開発した便利な道具であっても使い方によっては、人間をダメにしているのかもです。 書くことは大事だなぁと改めて思いました。! 当塾でも、教材や各人の理解度管理などは効率を考えパソコンで行ってますが、一番大事な勉強法はノート学習だど常に塾生たちには伝えています。 今回の気付きでは、私自身も少しでも字を書く機会を設けたいと思うと同時に、塾生たちに伝えてるノート学習の重要性を引き続き徹底していきたいと思いました。 次回の検定試験は、6月23日(日)に行われる予定です。 おそらく、また協会の方からはキャンペーン実施などの案内もあると思います。 情報が入り次第、当塾のホームページにもアップいたします。 興味がある方はどなたでも当塾で受験できますので、お気軽にお問合せいただければと思います。 たまには、試験というほどよい緊張感を味わうのも脳に刺激があっていいかもですよ~ |
お知らせ >